創造学園ウォーキング:「あんぱん道路と月寒公園」6月10日

今日のウォーキングは、天気が良く夏を思わせるような気温の中、月寒公民館を出発しました。あんぱん道路はどのようにしてできたか、平和公園の門柱や忠霊塔碑、軍馬忠魂碑などについて説明をした後、ゴールの月寒公園に向かって急な坂を降りたり登ったりしながら、月寒の歴史を振り返ることが出来ました。

昭和31年から5年間だけ豊平町役場として使われた現在のつきさっぷ中央公園を説明しているところ忠霊塔の碑はなぜできたか、また中はどうなっているのかを説明しているところ

創造学園講義:「生涯学習と豊かな暮らし」6月5日

今日は、グループに分かれてみんなで話し合うディスカッション形式の講義でした。豊かな暮らしとは何か?、またそれを達成するためには何が必要なのかを一人ひとり考えてもらい、それぞれに発表してもらいました。教育や政治などについての意見もあって、思うだけじゃなく行動しないと何も変わらないとの講師の言葉が学園生達には強く印象に残ったようでした。グループごとの発表をしているところ

世界地図を映して何を表す地図かを質問しているところ

創造学園講義:「月寒あんぱん物語」6月3日

月寒あんぱんは地域の歴史と深く関りがあり、アンパン道路を造った時のエピソードや、北海道物産展などのお話も交え、面白く、わかりやすいお話で講義をしてくださいました。2016年には創業110周年を迎え、これからも人々に愛されるお菓子作りを目指していくとのことでした。

講師の自己紹介をしているところ生徒の多くの質問に、一つひとつしっかり向き合って答えてくれているところ

創造学園視察研修:「つきさっぷ郷土資料館」5月29日

今日は、休館日にも関わらず創造学園の見学のために、スタッフの方たちが集まって案内をしてくれました。事前につきさっぷ郷土資料館の見どころについての講義を受けていたので、とても理解しやすかったです。また、創造学園のOB生のスタッフさん達も数名いて、「ぜひ、皆さんも一緒に活動してみませんか?」と声をかけて頂きました。つきさっぷ郷土資料館のボランティア体験が、5/31(土)と(水)の両日10時から行われるそうです。

占守島の戦について説明しているところ展示物について説明しているところ

資料館前での記念写真

 

つきさっぷ中央公園の昔の地形について話しているところ

創造学園講義:「今後に備えて知っておきたいお金の話」5月27日

電子マネーやスマホ決済のお話から始まり、健康保険や介護保険制度、詐欺の事例など実例を交えてわかりやすく教えていただきました。日常生活の中で、避けては通れないことがあるので、とてもためになる講義でした。

保険制度について話しているところスマホ決済の仕方などの話を聞いているところ

創造学園講義:「つきさっぷ郷土資料館の見どころについて」5月22日

つきさっぷ郷土資料館の視察研修に備えて、月寒のまちについての歴史や資料館の展示物についてなど詳しく教えて頂きました。色々なポイントがわかったので、来週の見学時にとても役立つ講義となりました。

創造学園OB生が自己紹介をしているところ資料館や月寒のまちについて説明しているところ

創造学園視察研修:「北海道警察本部と北海道立アイヌ総合センター」5月20日

今回は2つのグループに分かれて見学をしました。通信指令室や交通管制センターの役割などについてお話を聞かせていただきました。道路の交通情報や、信号機の時間を管理してくれているおかげで、交通渋滞緩和に繋がっていることなど、私たちの知らないところで警察の方々が日々頑張ってくれていることを知りました。後半はアイヌ総合センターで色々な展示物を見て知識に触れ、内容の深い視察研修となりました。

アイヌの展示物に見入る学園生

白バイにまたがる学園生

創造学園講義:「自然との調和」5月15日

1年生は今日が初めての講義ということもあって、多少緊張気味な雰囲気で始まりました。講師のお話を聞いているうちに自然界の命についてなど、興味を持ち始め、積極的にメモをとるなど意欲的に講義を受けてくれていました。

講師の質問に答えているところ

ボールを使って説明をしているところ

創造学園講義:「犯罪被害を防ぐ」~高齢者の防犯対策5月13日

あらゆる詐欺被害などの手口について、詳しく教えていただきました。劇場型や電話を使ったものが多く、実際に被害にあった例も教えていただきました。普段から防犯に対しての意識を持つことで自分の身を守ることにもつながると、改めて認識させられる講義でした。

ここ数年の詐欺や空き巣などについて話をする講師

防犯対策に耳を傾ける学園生

創造学園:「自己紹介・ミニ交流会」5月8日

入校式後、最初のカリキュラムは自己紹介とミニ交流会でした。事前に集めていた皆様の「自己紹介シート」を基に、マイカード(名刺)交換やクイズなどで大変盛り上がりました。これから2年間一緒に過ごしていきますので、もっと、学園生同士で交流がもてると良いなと思っています。

マイ(名刺)カード交換をしているところ

棒渡しゲームをしているところ