ふれあい講座(小学生対象)のお知らせ

1、2ともに7月12日(水)~7月18日(火)の間、お電話で先着順にて受付します。受付時間は10時~17時まで。

 

1.キッズ科学ラボ 虹シートや簡単カメラづくりで光の不思議に迫ろう

身近な不思議発見!楽しく学べるサイエンス教室。

自分だけの虹やカメラオブスキュラなどの光の工作を通して、「光の不思議な性質」を学びましょう。

 

日 程:7月29日(土曜日)

時 間:10時~12時

対 象:豊平区内にお住まいの小学校4・5・6年生

定 員:15名(先着順)

材料費:500円(お支払いは講座当日にお願いします)

持ち物:筆記用具、水分補給用の飲み物、キット持ち帰り用袋

場 所:月寒公民館 1階 大研修室

講 師:北翔大学 横山光 教授

 

2.万華鏡を作ろう

参加無料です!

 

日 程:7月31日(月曜日)

時 間:10時~12時

対 象:豊平区内にお住まいの小学校1・2・3年生

定 員:20名(先着順)

持ち物:ハサミ、スティックのり、筆記用具、水分補給用の飲み物

場 所:月寒公民館 1階 大研修室

 

お申込・お問合せは月寒公民館 851-0482まで

 

7月開講講座のお知らせ

6月21日(水)~6月27日(火)の間、お電話で受付します。受付時間は10時~17時まで。

 

手打ちそば講座
自分で打ったそばは格別の美味しさ!そば打ちがはじめての方にも、講師の方が丁寧に指導してくれるので安心してご参加いただけます。

 

日 程:7月14日(金)

時 間:10時00分~13時00分

対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)

定 員:16名(先着順)

受講料:1,300円 材料費:1,200円(お支払いは講座の初日7月14日にお願いします)

持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・持ち帰り用容器・筆記用具

場 所:月寒公民館 2階 料理室、第1・2研修室

講 師:北の郷そば工房 赤松 幸一

 

お申込・お問合せは月寒公民館 851-0482まで。

ふれあい講座「かけっこ講座」終了しました。

スタートの方法を学びます 続けてスタートダッシュに取り組みます
鬼ごっこやスキップをしたり、みんなで楽しくウォーミングアップ!
正しいフォームの姿勢やスタートダッシュについて教えていただきました。

5~6月開講講座のお知らせ

5月17日(水)~5月23日(火)の間、お電話で先着順にて受付します。受付時間は10時~17時まで。

 

1.初心者向け手話講座

簡単なあいさつや自己紹介からはじまり、日常会話などの手話表現を学びます。3、5回目にはろう者の方がゲスト講師として参加し、ふれあいもまじえながら、手話を学ぶ回もあります。手話によるコミュニケーションを楽しみながら、手話を覚えていきましょう。

 

日 程:5月31日、6月7日、6月14日、6月21日、6月28日(全5回・水曜日)

時 間:13時30分~15時30分

対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)

定 員:15名(先着順)

受講料:2,500円(お支払いは講座の初日5月31日にお願いします)

持ち物:筆記用具

場 所:月寒公民館 1階 大研修室

講 師:公益社団法人札幌聴覚障害者協会 講師

 

 

2.体・お腹・背中すっきり講座

簡単な筋トレなど、背中やお腹を動かしたり引き締めに効果的!年齢問わず始めることができ、お家でも続けられる簡単な運動で、体・お腹・背中をすっきりしませんか。

 

日 程:6月2日、6月9日、6月16日、6月23日、6月30日、7月7日(全6回・金曜日)

時 間:19時00分~20時00分

対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)

定 員:15名(先着順)

受講料:2,000円(お支払いは講座の初日6月2日にお願いします)

持ち物:ヨガマット(もしくは大判バスタオル2枚)、運動靴、タオル、動きやすい服装、水分補給用の飲み物、筆記用具

場 所:月寒公民館 1階 大研修室

講 師:マットピラティスベーシックプラスインストラクター 上田 加代子

 

3.はじめての俳句講座

五・七・五の十七文字で心の景色をあらわす俳句の楽しさ、面白さを学んでみませんか。基礎を学び、実際に俳句を作ってみましょう。

 

日 程:6月5日、6月12日、6月19日、6月26日(全4回・月曜日)

時 間:9時30分~11時30分

対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)

定 員:15名(先着順)

受講料:2,000円(お支払いは講座の初日6月5日にお願いします)

持ち物:筆記用具、飲み物

場 所:月寒公民館 1階 大研修室

講 師:俳句「道」主宰 田湯 岬

 

お申込・お問合わせは月寒公民館 851ー0482まで。

特別講座「あへあほ健康体操&足裏マッサージ」終了しました。

まずは健康体操で身体を動かしたあと、足裏マッサージでは肩や目、胃などの気になる不調を改善するツボを全4回講座で教えていただきました。マッサージした後の足はぽかぽかと温まり、血行も良くなりました。

ふれあい講座(小学生対象)のお知らせ

4月19日(水)~4月25日(火)の間、お電話で先着順にて受付します。受付時間は10時~17時まで。

 

かけっこ講座
スタートダッシュ、フォームの改善をすることで、走るのが早くなります。運動会にむけて上手な走り方を身につけよう!

 

日 時:5月14日(日)

〈1部〉9:30~10:30(小学校1~3年生)
〈2部〉11:00~12:00(小学校4~6年生)

対 象:豊平区内にお住まいの小学校1~6年生

定 員:各回15名(先着順)

受講料:500円

持ち物:室内運動靴、動きやすい服装、水分補給用の飲み物

場 所:月寒公民館 1階 体育室

講 師:NPO法人エンジョイランニング コーチ 辻村 美奈

 

申込・お問合せは月寒公民館 851-0482まで

後期講座「ふわゆるセルフケア講座」終了しました。

足の運動から始めます 首筋を整えます

気になる顔や足のむくみを解消したり、あげずらかった腕や足がセルフケアをすることで、前よりも動きやすくなったり、ストレッチとはまた違った方法で体をゆるめる方法を教えていただきました。軽くなでるだけの無理のない動きで、講座終了後は体が軽くなったとの声が多かったです。

後期講座「初心者からはじめる水彩画講座」終了しました。

先生の指導の下、筆を進めます すばらしい作品が完成しました
全3回、10名の受講者があつまりました。
デッサンの描き方から色の付け方まで、丁寧に教えていただきました。
毎回描くモチーフが変わるので、楽しみながら仕上げることができました。

3月開講講座のお知らせ

2月22日(水)~2月28日(火)の間、お電話で受付します。受付時間は10時~17時まで。

 

あへあほ健康体操&足裏マッサージ

あへあほ体操とは「へ」と「ほ」でお腹をへこませるだけの簡単な体操です!姿勢がよくなり、腰痛・膝痛・肩こりの軽減にも効果があります。

簡単な健康体操で身体を動かしたあと、足裏にある64か所のツボをほぐして、全身の不調を改善しましょう!足裏マッサージは、ご自宅でもできるように簡単にレクチャー!

 

日 程:3月8日、3月15日、3月22日、3月29日(全4回・水曜日)

時 間:13時30分~14時30分

対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)

定 員:15名

受講料:2,000円(お支払いは講座の初日3月8日にお願いします)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、汗拭きタオル、水分補給用飲み物、動きやすい服装、ハンドクリーム、ツボ押し棒(お持ちの方)

場 所:月寒公民館 3階 第3研修室

講 師:あへあほ体操インストラクター 大川 尚子

 

お申込み・お問合せは月寒公民館 851-0482まで。

特別講座「洋服選びが楽しくなる!大人の服塾」終了しました

ストールの巻き方を学びます 色の合わせ方を学びます

全3回で、着こなしや最終日にはストールの巻き方を教えていただきました。色の合わせ方や、自分の洋服を使いコーディネイトを組んだり、楽しくわかりやすく学ぶことができました。