創)交流:「教養科交流会」12月20日
創造学園46期教養科は、2学期の最後に体育室で交流会を行いました。ラジオ体操でしっかり体をほぐしてから、ゲームやクイズ、歌あて、ソーラン節等を順に、和やかな雰囲気の中で進めることができました。
創造学園46期教養科は、2学期の最後に体育室で交流会を行いました。ラジオ体操でしっかり体をほぐしてから、ゲームやクイズ、歌あて、ソーラン節等を順に、和やかな雰囲気の中で進めることができました。
<蔵書一斉点検に伴う休室についてのお知らせ>
図書室では、本の整理や清掃、修理等を行うため
なお、本の返却のみ1階事務室の窓口にて承ります。
皆様にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※1月27日(金)は図書整理日、2月6日(月)は月曜日のためお休みです。
創造学園45期専攻科は、札幌市市民文化局地域振興部区政課、奥木貴史課長をお迎えして、「犯罪被害を防ぐ~インターネット・SNSの脅威」というテーマでご講義いただきました。インターネット、SNSにおける具体的な被害の事例を取り上げ、未然に防ぐ方法を教えていただきました。また、特殊詐欺についても詳しく触れ、年末年始の多発する詐欺に警鐘を鳴らしていただきました。
1月11日(水)~1月17日(火)の間、お電話で先着順にて受付します。受付時間は10時~17時まで。
1.初心者からはじめる水彩画講座
絵は好きだけど描くことが苦手な方、小学生から絵を描いていない方でも基礎から学ぶことができるので安心してはじめることができます!
季節のものや身近なものを絵の具で描き、表現する楽しさを味わいましょう。
日 程:1月27日、2月3日、2月10日(全3回・金曜日)
時 間:13時00分~15時00分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名
受講料:1,500円(お支払いは講座の初日1月27日にお願いします)
教材費:400円(水彩紙)
持ち物:水彩用具。お持ちでない方は以下のご用意をお願いします。
筆(丸筆・小と中、平筆・中、細筆)、絵の具(12~18色)、パレット、筆洗い、筆拭きタオル、ティッシュ、鉛筆(HB)、消しゴム。1回目は赤りんごもお持ちください。
場 所:月寒公民館 3階 第3研修室
講 師:水彩画家・彩和会講師 中島 敏文
2.大人の音楽教室~歌わずに音楽を楽しむコミュニティ・レクリエーション~
音楽が苦手な方、あまり知らないといった方でも大丈夫です!大人の音楽教室は、昭和イントロクイズで脳トレや音楽に合わせ上半身を使った体操などの健康プログラムです。
日 程:1月30日、2月6日、2月13日(全3回・月曜日)
時 間:10時00分~12時00分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名
受講料:1,500円(お支払いは講座の初日1月30日にお願いします)
持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
場 所:月寒公民館 1階 大研修室
講 師:島田音楽教室主催 島田 政子
3.ふわゆるセルフケア講座~ゆるめるケアで健康とキレイを~
頭痛や肩こり、姿勢の悪さで悩んでいませんか?使うのは自分の手のみです!やさしく撫でる・揺らす、ゆるめるケアで、身体の不調改善や顔のむくみ・たるみが驚くほどとれます。汗をかかない!痛くない!無理しない!でトータルケアができます。
日 程:2月15日、2月22日、3月1日(全3回・水曜日)
時 間:13時30分~15時00分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名
受講料:1,500円(お支払いは講座の初日2月15日にお願いします)
持ち物:ヨガマット(なければ大判のバスタオル)、動きやすい服装、水分補給用の飲み物
場 所:月寒公民館 1階 大研修室
講 師:さとう式リンパケア上級インストラクター 森田 素
お申込・お問合わせは月寒公民館 851ー0482まで。
創造学園46期教養科は、先週の講義で学んだ「カーリンコン」を実践しました。始めはリーグ戦で1.2.3.4位まで決めました。ゲームを重ねていくと、ディスクを投げる姿が格段に良くなり、結果としてディスクがポイント近くに集まっていました。多くのゲームは、接戦になりました。その後、リーグ戦の1位と2位のチームでトーナメント方式で1.2.3位を決めました。笑顔や巧みなアドバイスの声が増え、楽しくゲームを進めることはできるようになったと思います。
創造学園45期専攻科は、北海道カーリンコン協会の方々6名をお迎えして、昨年学んだ「カーリンコン」を復習しました。その後、チームに分かれてリーグ戦でゲームをしました。回を追うごとに、昨年学んだことを思い出して、調子を上げていました。最後は予選リーグ戦から勝ち上がったチームでトーナメント方式で1.2.3.4位まで決めました。冬期間の運動不足の解消、フレイルの予防等にカーリンコンを取り上げましたが大変好評のようでした。
創造学園46期教養科は、北海道カーリンコン協会会長の葛西尚之様をお迎えしてご講義いただきました。始めにDVDの視聴でカーリンコンの概要をとらえました。カーリンコンの始まりから、現状、そして、ルールを含めた要領について説明いただきました。その後、ゲームを実際にしながら、要領やルールを確認しました。後半に入ると、拍手が起こったり、笑顔が増えたりと、盛り上がりを見せました。予想以上に成果を上げていたように感じました。
創造学園45期専攻科は、(一財)北海道文化財保護協会副理事長の田山修三先生にご講義いただきました。「絵手紙を描こう」と題して、絵手紙の概要をお話いただき、来年の干支の「うさぎ」を孔版に表しました。久しぶりのカッター使用であったため、戸惑う場面も見られましたが、ケガをする人もなく出来上がり、刷りに入りました。試し刷りでは思いどうりにならない人もいましたが、回数を重ねコツをつかみ、いい刷り上がりになりました。年賀状ではなく年始状として完成すると思いますが受け取った方は手作りの味わいを感じていただけるのではないでしょうか。学園生は心が解放され、のびのびと作品を仕上げていました。どの作品も個性的で「あじ」のあるいいものばかりになりました。
11月19日(土)に絵本の読み聞かせを行いました。
今回の読み聞かせも前回同様、月寒おはなしの会の皆さんにご協力いただきました。
今回は絵本や紙芝居の読み聞かせはもちろん、ほかにも歌に合わせて一緒に楽しむ参加型のパネルシアターや、松ぼっくりを使った工作タイムなどその内容は盛りだくさん!
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
12月の開放事業の中止は下記のとおりです。
卓球・・・・・・・中止はありません
バドミントン・・・12月2日
利用日時について
卓球・・・・・・・月曜日 9時30分~11時30分
バドミントン・・・金曜日 9時30分~11時30分
囲碁は中止しております。
Copyright © 2013-2023札幌市月寒公民館 ALL Rights Reserved.