創)講義:「こんな場合の手続き~介護が必要になるとき」5月9日
創造学園46期専攻科は、合同会社「うぇるかむ」代表社員の池田ひろみ先生に、「こんな場合の手続き~介護が必要になるとき~」というテーマでご講義いただきました。「介護が必要な状況」のお話から始まり、「介護が必要な状況かどうかの判断7つのポイント」をしっかり押さえ、更に具体的な場面を挙げて、丁寧に説明していただきました。
創造学園46期専攻科は、合同会社「うぇるかむ」代表社員の池田ひろみ先生に、「こんな場合の手続き~介護が必要になるとき~」というテーマでご講義いただきました。「介護が必要な状況」のお話から始まり、「介護が必要な状況かどうかの判断7つのポイント」をしっかり押さえ、更に具体的な場面を挙げて、丁寧に説明していただきました。
創造学園47期生は、月寒公民館館長・創造学園副学園長の南博様をお迎えしてご講義いただきました。「自然との調和」と題して、アメリカシロヒトリという蛾のお話から始まり、自然界の大原則「2匹の親から2匹の子が育つ」について説明されました。クイズやエピソードを交え楽しい雰囲気の中で、魚類の鰊、鮭、…、両生類、爬虫類と進み、その進化についても触れられました。私たちも自然の中で生きる動物であることを再認識することとなりました。
創造学園46期専攻科は、福住地区の小川公園、レンガ倉庫、開拓記念館等の施設を見学しながら回りました。桜の花満開の美しい小川公園、喜田先生の講義で取り上げられた2つのレンガ倉庫、福住地区の歴史がよくわかる福住開拓記念館。ウォーキングの楽しみ方も意識した内容でしたが、天気に恵まれ、充実した研修となりました。
豊平区創造学園第47期は入校式を行いました。先輩の46期生が作成した花やお祝いのメッセージカードで式場は飾られました。36名の入校生はお名前を一人ひとり呼び上げられ、紹介されました。次に、創造学園長三佐川令子様がお祝いの言葉を述べられました。その後、オリエンテーションを行いました。
5月の開放事業の中止は下記のとおりです。
卓球・・・・・・・中止はありません
バドミントン・・・5月5日
囲碁・・・・・・・5月7日、5月21日
利用日時について
卓球・・・・・・・月曜日 9時30分~11時30分
バドミントン・・・金曜日 9時30分~11時30分
囲碁・・・・・・・日曜、祝日 13時~16時00分
4月19日着 新着のご案内
【寄贈いただきました】
書名 | 著者名 |
本心 | 平野 啓一郎 |
ケモノの城 | 誉田 哲也 |
北海タイムス物語 | 増田 俊也 |
medium 霊媒探偵 城塚翡翠 | 相沢 沙呼 |
正欲 | 朝井 リョウ |
クスノキの番人 | 東野 圭吾 |
マスカレード・ゲーム | 東野 圭吾 |
盤上の向日葵 | 柚月 裕子 |
創造学園46期は、今日から専攻科の2年目がスタートしました。創造学園で大切に歌う「月寒の少年」のお話とオリエンテーションを行いました。昭和35年に発売されたレコードが34年間の時を経て、月寒の地域で再び歌い継がれているという経緯についてお話しました。今年も、公民館の「親子ふれあいコンサート」で歌われることと思います。その後、要覧をもとにカリキュラムの説明がありました。
5月17日(水)~5月23日(火)の間、お電話で先着順にて受付します。受付時間は10時~17時まで。
1.初心者向け手話講座
簡単なあいさつや自己紹介からはじまり、日常会話などの手話表現を学びます。3、5回目にはろう者の方がゲスト講師として参加し、ふれあいもまじえながら、手話を学ぶ回もあります。手話によるコミュニケーションを楽しみながら、手話を覚えていきましょう。
日 程:5月31日、6月7日、6月14日、6月21日、6月28日(全5回・水曜日)
時 間:13時30分~15時30分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名(先着順)
受講料:2,500円(お支払いは講座の初日5月31日にお願いします)
持ち物:筆記用具
場 所:月寒公民館 1階 大研修室
講 師:公益社団法人札幌聴覚障害者協会 講師
2.体・お腹・背中すっきり講座
簡単な筋トレなど、背中やお腹を動かしたり引き締めに効果的!年齢問わず始めることができ、お家でも続けられる簡単な運動で、体・お腹・背中をすっきりしませんか。
日 程:6月2日、6月9日、6月16日、6月23日、6月30日、7月7日(全6回・金曜日)
時 間:19時00分~20時00分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名(先着順)
受講料:2,000円(お支払いは講座の初日6月2日にお願いします)
持ち物:ヨガマット(もしくは大判バスタオル2枚)、運動靴、タオル、動きやすい服装、水分補給用の飲み物、筆記用具
場 所:月寒公民館 1階 大研修室
講 師:マットピラティスベーシックプラスインストラクター 上田 加代子
3.はじめての俳句講座
五・七・五の十七文字で心の景色をあらわす俳句の楽しさ、面白さを学んでみませんか。基礎を学び、実際に俳句を作ってみましょう。
日 程:6月5日、6月12日、6月19日、6月26日(全4回・月曜日)
時 間:9時30分~11時30分
対 象:豊平区にお住まいかお勤めの15歳以上(中・高校生を除く)
定 員:15名(先着順)
受講料:2,000円(お支払いは講座の初日6月5日にお願いします)
持ち物:筆記用具、飲み物
場 所:月寒公民館 1階 大研修室
講 師:俳句「道」主宰 田湯 岬
お申込・お問合わせは月寒公民館 851ー0482まで。
まずは健康体操で身体を動かしたあと、足裏マッサージでは肩や目、胃などの気になる不調を改善するツボを全4回講座で教えていただきました。マッサージした後の足はぽかぽかと温まり、血行も良くなりました。
4月の開放事業中止は下記のとおりです。
卓球・・・・・・・中止はありません
バドミントン・・・中止はありません
囲碁・・・・・・・4月16日、4月30日
利用日時について
卓球・・・・・・・月曜日 9時30分~11時30分
バドミントン・・・金曜日 9時30分~11時30分
囲碁・・・・・・・日曜、祝日 13時~16時00分
Copyright © 2013-2023札幌市月寒公民館 ALL Rights Reserved.