創造学園講義:「人形劇人生」3月11日
最初の30分間は腹話術「あっちゃん」というやんちゃでお茶目な男の子という設定で作られたお人形を使っての劇でした。掛け合いがとても面白かったです。そのあとは手作りのたくさんの人形の紹介と短いストーリーでの劇を見せてもらいました。最後は、実際に触ったり、見よう見まねで動かしてみるなど学園生たちもめったにない機会を喜んでいました。
最初の30分間は腹話術「あっちゃん」というやんちゃでお茶目な男の子という設定で作られたお人形を使っての劇でした。掛け合いがとても面白かったです。そのあとは手作りのたくさんの人形の紹介と短いストーリーでの劇を見せてもらいました。最後は、実際に触ったり、見よう見まねで動かしてみるなど学園生たちもめったにない機会を喜んでいました。
太極拳がはじめての方も、まずは見よう見まねからスタート!気持ちのいい呼吸とゆったりした動きをで全身を整えていきました。
はじめて筆文字を描く方も、見本をみながら描き方やコツを教わりました。みなさんお互いの作品を褒め合い、会話も楽しく参加しておりました。全4回を通して、自分らしい素敵な作品を描いていました。
スマホの基本操作やアプリの使い方を学びました。基本を改めて学びなおし、新たに知らなかった便利な使い方を知ることができました。
札幌市にあるたくさんの文化財についてお話していただきました。創造学園の視察研修で行ったことのある所や、2年目の専攻科に予定している所などについても見どころなどポイントを教えてくださいました。とても興味深いお話で、実際に行ってみたくなる講義でした。
前半は、認知症に影響を及ぼす要因や対応方法などについてお話を聞きました。後半は予防のための運動を先生の指導にそってチャレンジしましたが、すぐには、なかなかうまく動かすことができない方もいました。今日の講義だけで終わらせずに、家に帰ってからも忘れないように継続することが健康につながると再認識できる講義でした。
災害はいつ発生してもおかしくない。共助や支援はすぐには届かない。日頃の地域でのコミュニケーションがいざという時に役立つことを改めて認識させられる重要な講義内容でした。
創造学園は月寒公民館で開講している高齢者のための生涯学習の場です。多岐にわたる講義や新たな仲間との出会いの中で得たものを、地域活動などに役立ててみませんか。多数の皆様のご応募をお待ちしております。
◆対象者 豊平区にお住いの満65歳以上(令和7年4月1日現在)で、2年間継続して通学が可能な方。 ※シニア大学との同時在籍はできません。
◆定 員 40人程度 応募多数の場合、年齢などを考慮して選考します。
※先着順ではありません
◆学習期間 2年間(令和7年4月~令和9年3月)で80回程度。
講義日は主に毎週木曜日の午前に行います。
◆授業料 無料 (但し、視察研修時の交通費や入館料等は自己負担)
◆申 込 豊平区民センター、区内まちづくりセンター、月寒公民館窓口で3月1日(土)より配付する申込書に顔写真を貼って記入の上、年齢・住所を確認できるもの(免許証・保険証等)と併せて持参し、3月19日(水)午前10時から昼12時まで月寒公民館1階大研修室で受付しますので直接会場までお越しください。なお郵送での申し込みも可能です。その場合は後日、年齢・住所を確認できるものをご持参ください。
◆説明会 上記の午前9時30分から入学説明会を行います。説明を聞いてからの申し込みができます。
◆その他 受付で定員に満たなかった場合は3月31日(月)まで二次募集を実施します。手続き等はお電話にてお問合せください。
◆詳細・問合せ 月寒公民館まで ☏ (011)851-0482
急な病気やケガで迷った時はまずは#7119に連絡するように。安易に救急車を呼ばないように協力をする。色んな症例を基に身近な疑問についてもお話していただきました。
Copyright © 2013-2025札幌市月寒公民館 ALL Rights Reserved.