創造学園講義:「スマホの基本と防災アプリ体験」9月12日
今までの復習をしながら少しずつステップアップしていき、ダウンロードして使えると便利な機能についても色々と教えて頂きました。今回は「防災アプリ」についても学び、スマホに苦手意識を持っていた人も、楽しみながら操作している様子が伺えました。これをきっかけに、もっともっと使いこなせるように学び続けてもらいたいと思います。
今までの復習をしながら少しずつステップアップしていき、ダウンロードして使えると便利な機能についても色々と教えて頂きました。今回は「防災アプリ」についても学び、スマホに苦手意識を持っていた人も、楽しみながら操作している様子が伺えました。これをきっかけに、もっともっと使いこなせるように学び続けてもらいたいと思います。
私達の心のバリアを外すことの大切さ、現代のセルフレジやエスカレーターの乗り降りのマナーなどの問題点などについてもお話をして頂きました。頭で「こうしてほしい」と思うだけでなく、要望を実際に働きかけていくことが解決への方法であることもよくわかる講義でした。
数種類の歩行器や車椅子・杖・つかまる突っ張り棒などを見て触れて、どのような状況になった場合に使うと便利なのかという事も詳しく説明してくださいました。また、片麻痺になった時の「疑似体験」もさせていただき、立ち上がったり、歩いたりするのがこんなに大変だという事がよくわかりました。介助する側の心構えについてもポイントを教えて頂き、今後に活かせる講義でした。
最初に会議室にて、映像で下水道のしくみを学習してから、隣の「水再生プラザ」を見学して来ました。中は気温も高く匂いもして、作業してくださっている人達の大変さを感じました。汚水の浄化のしくみなどを実際に水を汲んで見せてくれたり、ユーモアを交えた係の方の説明に楽しく学ぶことが出来、最後の質問コーナーも多くの学園生が手を挙げて、熱心に聞いていました。また、現地集合・解散についても、スマホ講座などでナビゲーションの操作を覚えたので、それを使ったら自分でも来ることが出来たと喜ぶ学園生もいて、創造学園の講義が色んな所に役立っているようで良かったです。
晴天の中、中央卸売市場の見学に行ってきました。最初に別室で事前説明を受け、動画を見て市場について学んだ後にいよいよ市場の見学へ。青果棟、水産棟、展示室を案内してもらい、荷役用のターレットについての操作なども実際に乗って体験もさせて頂きました。熱心に次々に出る学園生の質問にも、とても丁寧に答えてくださり良い学びとなりました。
2回目となるスマホ講座ですが、前回の復習を振り返りながら操作などの確認をし、後半は新たにキャッシュレスについて学びました。また、何度も触ることで慣れていき、自分にはどんなアプリ(機能)が必要かがわかると、日常生活でとても便利になることもわかりました。新しく覚えた操作に、少し自信を持ってもらえたように感じました。
9月の開放事業の中止は下記のとおりです。
卓球・・・・・・・9月16日、9月23日
バドミントン・・・9月13日
利用日時について
卓球・・・・・・・月曜日 9時30分~11時30分
バドミントン・・・金曜日 9時30分~11時30分
豊平川や札幌扇状地について、図や動画などを取り入れてとてもわかりやすい講義でした。盛土の危険性などは以前にもお話を聞いていましたが、実際に起きたがけ崩れの写真を見た時は、思わず声が出てしまうほどでした。また、遥か昔に川が流れていただろう痕跡を見つけたりすることで、これまでの地形に隠された歴史にも興味や関心を持てる内容となりました。
8月21日着 新刊のご案内
【一般小説】
書名 | 著者名 |
鳥と港 | 佐原 ひかり |
終わりなき夜に少女は | クリス・ウィタカー |
【一般その他】
書名 | 著者名 |
作って学ぶ、合理的な縫い方 誌上ソーイング塾 |
【寄贈いただきました】
書名 | 著者名 |
JAL裁判 日航123便墜落事件 | 青山 透子 |
道南の地形と地質 海岸ぐるり! | 前田 寿嗣 |
となりの野生ヒグマ いま何が起きているのか |
身体のエネルギーである「気」と「血」と「水」の流れの重要性などについてお話を聞いた後、実際に鍼を間近で見せてもらいました。その後、東洋医学の体質タイプ分けを4人一組になって行いました。次々に出る質問にも親切に答えて頂き、日頃の体調の備えなどはどうしているかなど、学園生同士でコミュニケーションをとるよいきっかけにもなりました。
Copyright © 2013-2024札幌市月寒公民館 ALL Rights Reserved.