創)44期講義:「月寒周辺の地形・地質と地域防災」 令和3年4月27日

日本地質学会会員の前田寿嗣先生にご講義いただきました。「月寒周辺の地形・地質と地域防災」と題し、私たちが生活している月寒周辺の地形の特徴から始まり、洪水ハザードマップ、土砂災害危険個所、液状化被害、月寒断層は伏在活断層、そして、災害への備えと展開しました。現在の地図と昔の地図を比べたり、身近かな実例をたくさん取り上げたりして、丁寧に説明していただき、大変よく理解できました。学園生には久しぶりのとても貴重で楽しいご講義になりました。

講師の方の後ろから撮影した会場の様子会場の後ろから撮影した様子会場の後ろから撮影した様子講師の後ろから会場の様子を撮影した写真

創造学園45期教養科:入校式&オリエンテーション  令和3年4月22日

豊平区創造学園第45期入校式を行いました。コロナの感染拡大防止で1年間創造学園の入校が遅れました。入校生のお名前を一人ひとり呼び上げ紹介されました。次に、月寒公民館館長がお祝いの言葉を述べました。その後、オリエンテーションを行いました。1時間程度の内容を終え、最後にラジオ体操をして、リフレッシュしてから解散しました。次回は5月13日になります。

ソーシャルディスタンスの座席配置館長からお祝いの言葉をいただいている様子の写真スクリーンに投影してオリエンテーションを行う様子の写真最後にラジオ体操をしている様子の写真

創造学園専攻科44期生:「オリエンテーション&学生会総会」     令和3年4月20日

1年間の休校が明けて、創造学園専攻科44期生の第1日目が始まりました。事務局から開口一番、「感染予防に努められ、44期生の皆様が無事お集まりできたことは大きな喜びと感じています。」講義に参加するため、コロナの感染予防の仕方について再度確認したり、学習計画がコロナの状況で講義の内容が変わること等の説明をしたりしました。また、久しぶりの学園歌の曲を聞いたり、ラジオ体操をしたりしてリフレッシュもしました。後半、学生会総会が行われました。学生会はコロナ禍の中で活動していくことが難しいということで「休止」の決定となりました。

これからも創造学園の参加はコロナの感染状況が厳しいと考えられますので、一層の注意を払って、頑張りましょうということで終了しました。体育室前で検温をしている様子事務局によるオリエンテーションをしている様子ラジオ体操をしている様子学生会総会の話し合いの様子

創造学園:募集停止のお知らせ

創造学園新入生募集停止をします

毎年3月に新入生を募集していましたが、昨年度募集済みの45期生が1年間活動延期となった為、今年度、新入生の新たな募集は致しません。楽しみにされていた方々には大変申し訳ございませんがご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

◆問い合わせ 月寒公民館まで ☎(851)0482

新型コロナウィルス感染症予防に伴う創造学園「第45期生・入校説明会」の延期等について

新型コロナウィルス感染拡大予防のため、皆様の健康を熟慮した結果、3月18日、19日に予定していた説明会は延期とします。なお、延期後の日程については後日申込者に個別にお知らせいたします。

また、申し込み方法についても、郵送によるお申し込みも可能とします。郵送によりお申込みいただく場合は、下記の宛先まで、「入校申込書」をご送付ください。

締切日:3月19日(木) 必着

宛 先:月寒公民館  〒062-0020 札幌市豊平区月寒中央通7丁目8-19

なお、従前のとおり、3月18日、19日の2日間は、申込用紙をご持参いただいての手続きも可能としております。

どうぞ、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

講義:「月寒周辺の地形・地質と地域防災」 令和2年2月20日(木)

日本地質学会会員の前田寿嗣先生にご講義いただきました。「月寒周辺の地形・地質と地域防災」と題し、私たちが生活している月寒周辺の地形の特徴から始まり、洪水ハザードマップ、土砂災害危険個所、液状化被害、月寒断層は伏在活断層、そして、災害への備えと展開しました。現在の地図と昔の地図を比べたり、身近かな実例をたくさん取り上げたりして、丁寧に説明していただき、大変よく理解できました。学園生にはとても貴重で楽しいご講義になりました。

講義の様子を後ろから撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真

豊平区創造学園第45期生募集のお知らせ

創造学園は月寒公民館で開講している高齢者のための生涯学習の場です。多岐にわたる講義や新たな仲間との出会いの中で得たものを、地域活動などに役立ててみませんか。多数の皆様のご応募をお持ちしております。

◆対象者 豊平区にお住まいの満65歳以上(令和2年4月1日現在)で、2年間継続して通学が可能な方。
※シニア大学との同時在籍はできません。
◆定 員 80人。応募多数の場合、年齢などを考慮して 選考します(先着順ではありません)。
◆学習期間 2年間(令和2年4月~令和4年3月)で80回程度。講義日は主に毎週木曜日の午前に行います。
◆授業料 無料(視察研修時の交通費入館料等一部自己負担あり)
◆申 込 豊平区民センター、区内まちづくりセンター、月寒公民館窓口で3月1日より配付する申込書に顔写真を貼って記入の上、年齢・住所を確認できるもの(免許証・保険証等)と併せて持参し、3月18日(水)、19日(木)の2日間午前10時から午後4時まで月寒公民館1階大研修室で受付します。電話等での受付はできません。直接会場へお越しください。なお代理の方の受付は可能です。お問い合わせください。
◆説明会 上記の2日間とも午前9時30分と午後1時の2回入学説明会を行います。説明会後の受付が可能です。
◆その他 2日間の受付で定員に満たなかった場合は4月3日(金)まで二次募集を実施します。手続等は電話にてお問い合わせください。
◆詳細・問い合わせ 月寒公民館まで (851)0482

視察研修:「サービス付き高齢者向け住宅”ゆうゆうじてき”」     令和2年2月13日(木)

創造学園43期専攻科の学園生42名が、サービス付き高齢者向け住宅「ゆうゆうじてき」の視察研修を実施しました。最初に総合施設長吉田様から施設の概要をお話していただきました。広い廊下、中庭、明るい施設内、いつでも利用できる食堂、図書コーナー、浴室、多目的室等を見て回りました。最後に3階のフィットネスルームを見ました。丁寧な説明から、施設が常日頃大切にしている”美しく暮らす、愉しく暮らす”を至る所に反映していることがわかりました。学園生は今までいだいていたイメージを大きく変えることとなりました。また、班別学習発表会の中で「実際に足を運んで見学したほうかいいですよ」と言っていた意味を実感しました。専攻科は、今回の施設見学が学園生活最後の視察研修で、感慨もひとしおでした。

ロビーで施設庁の説明を聞く様子を撮影した写真Bグループがロビーで説明を聞く様子を撮影した写真図書コーナーで説明を聞く様子を撮影した写真食堂で説明を聞く様子を撮影した写真

講義:「豊平区の地形地質は支笏火山の贈り物」 令和2年2月6日(木)

山の手博物館理事の若松幹男先生にご講義いただきました。地球の成り立ちから始まり、豊平区の地質のお話と講義が展開しました。古い時代の泥岩や砂岩、粘土層、豊平川扇状地堆積物の上に支笏火山の堆積物が重なっているとのことです。続いて支笏火山の話になり、5万5千年前に始まり100年前の噴火まで、支笏湖が今の形になる過程を説明していただきました。後半は一昨年9月の胆振東部地震についてお話を伺いました。分かりやすい写真や多くの具体的な資料提示で、終始学園生をひきつける話でした。地質を研究され、またその知識を小学生にも伝えていらっしゃる先生の熱意に心打たれました。

講義の様子を後ろから撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真

講義:「病気を予防する良い姿勢の作り方」  令和2年2月4日(火)

コンディショニングサロンPhact(ファクト)代表の因 英利先生にご講義いただきました。自己紹介に続いて、良い姿勢のお話から始まりました。具体的な動き…足を組むこと、下を見る・水平を見る・上を見る…ことから足の裏のどこに力が入っているか、身体のどこに力が入っているかをチェックし、自分の体に意識を向けることをしました。また、スライドを見ながら、この姿勢ではどこに力が入っているかを具体的に指摘していただきました。さらに、学園生の立ち方や力の入り方をチェックし、負担が少なくなることを教えていただきました。「良い姿勢=骨に体重の載った楽な姿勢」と確認して終了しました。講義が終わるころには、今回の講義でねらっていたことをしっかり受け止めていた学園生が何人も出てきて、笑顔で「良い姿勢」を学習しました。

講義の様子を後ろから撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真講義の様子を前から撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真