創造学園講義:「楽しくわかるスマートフォン体験」7月23日

48期(1年生)にとっては初めてのスマホ教室でした。全員同じ機種の貸出機を使って、操作を学びました。地図の見方やカメラ機能のピントの合わせ方、ラインのメッセージ送信など、スマホに不慣れな学園生も楽しく講義を受けることが出来ました。サポートスタッフの方々も皆さん親切に教えてくださり、日頃、疑問に思っている機能の質問にも丁寧に受け答えして頂きました。この後も、忘れないように何度も復習してほしいと思います。

カメラ機能の操作を体験している学園生たち

スクリーンにスマホの画面を映して説明している所

創造学園講義:「自然との調和」7月16日

今日の講義は「自然との調和」と題して動物の増え方について自然の法則を学びました。たくさん卵を産んでも生き残れるのは、ほんの一桁だということに学園生達は驚き、クイズ形式も交えながらの講義で楽しく学ぶことができ、理解が深まったようでした。

パワーポイントを使って講義しているところクイズ形式の問題に手を挙げて答える学園生たち

創造学園視察研修:「札幌市民防災センター」7月9日

防災について学びながら、6つのグループに別れ、地震、消火、煙避難、救急、暴風、災害バーチャルのコーナーを、スタッフの方々に案内され体験してきました。2階の学習コーナーに置いてある段ボール箱でできた災害用ベッドや展示コーナーに置いてある非常持ち出し品なども熱心に見学したり、AEDの使い方の練習をしたりしました。防火や防災に関する知識を忘れてしまわないように何度も体験する必要があると意識づけられた学習となりました。

消火体験コーナーで消火体験をしているところ

 

創造学園講義:「月寒周辺の地形・地質と地域防災」7月2日

豊平区の地形について、防災に関することも含めてご講義頂きました。盛土の危険性や浸水地域、避難所開設についても知らなかったことなどがあり、とても勉強になりました。また、自分の住んでいる地域が昔はどんなところだったのかを知っておくのも、自助につながるとのこと。来週の防災センターの体験学習を目前に、災害に対する意識をさらに高めることが出来る講義となりました。

断層について図を見ながら説明しているところ

地形・地質について調査した本の説明をしているところ

創造学園視察研修:「つきさっぷ郷土資料館」6月25日

天気に恵まれた視察研修の日。つきさっぷ中央公園の昔の様子や建物、地域の歴史などを事務局のガイドを聞きながらつきさっぷ郷土資料館へ向かった。前回スタッフの方々が事前講義をしてくださっていたので、その知識を元に展示物の見学ができました。、休館日にもかかわらず、創造学園のために出てきてくださったボランティアスタッフの方々の丁寧な説明により、中身の濃い内容となりました。今度は開館日の水・土に再訪したいとの声も多数ありました。

つきさっぷ郷土資料館前で、学園生が館長さんのご挨拶を聞いているところ

パネルの内容を熱心に説明してくださる館長さんと、聞き入る学園生の様子

 

創造学園視察研修:「豊平館と日本庭園」6月18日

曇り空の中、48期生の初めての視察研修でした。豊平館については事前に歴史についての講義を受けていましたので、見学するポイントも皆さんしっかり予習されていたように感じました。また、日本庭園に移動する時は少し雨が降ってきていましたが、情緒を感じられる中、八窓庵や池の周りを歩いたりと、無事に視察を終えることができました。

日本庭園内にある八窓庵を見学している所

豊平館の2階でガイドさんから説明を受けている所

創造学園講義:「つきさっぷ郷土資料館の見どころについて」6月11日

45期を修了した創造学園OB生のお二人に、つきさっぷ郷土資料館の見どころについてお話して頂きました。元々は当学園に在籍中に視察研修に行ったのをきっかけに、資料館スタッフになったことも交えて、豊平区内の地域とのかかわりや、月寒が軍都であったことなども解説して頂きました。25日のつきさっぷ郷土資料館の視察研修の見どころポイントがよくわかる講義となりました。

史料館の展示物について画像をお見せしながら紹介している所

講義に関するパンフレットの紹介をしている所

創造学園講義:「豊平館とその周辺について」6月4日

豊平館は初めての洋風の宿泊施設であり、元の場所から中島公園内に移設する際に全部バラシて解体したということ。付属施設をつけるにあたっての苦労話など、なかなか聞けないお話がたくさんありました。豊平館の視察見学を控えて、見どころとなるポイントを教えて頂き、学園生も見学が楽しみになった様子でした。

地図をみうら織りするやり方を説明している所

絵手紙を使った資料をスクリーンに映して講義している所

創造学園講義:「どういう症状になったら整骨院に行くのか」5月28日

ストレッチなどは人によって行った方が良いもの、逆に悪いものがあるということなど詳しく説明してくださいました。また、骨盤が前に入っているか後ろに入っているかで、猫背か反り腰かのタイプに分かれるということで、学園生全員診断してもらいました。体の痛みは、一時期なくなったとしても、根本になる所を治さない限り繰り返すので、まずはそれをつきとめるのが大事だということも教わりました。

整骨院と整体院の違いについて講師が話しているところ

二人ペアになって体のバランスを確認しあっているところ

 

創造学園講義:「見て、知って、伝えたいレンガの歴史」5月21日

創造学園でも重要な位置づけとなっているこの講義ですが、いつも資料を提供してくれいる喜田先生が諸事情により今回はできないので、代わりに、浦辻氏がそれらを元に講義を行うことを了承して頂き実施することとなりました。レンガの積み方や刻印がしてあるものを探してみるなど、歴史の楽しみ方も教えてくださいました。ただ、その時代のように特殊な積み方が出来る職人が、今ではもうほとんどいらっしゃらないので、現存している建物はとても貴重だということも教えてくださいました。気になる北海道のレンガのルーツは、函館近くの茂辺地煉化石製造所だということ、他にもユーモアを交えての講義に、学園生の皆さんも楽しくレンガの歴史を学ぶことが出来ました。

レンガの歴史についてスクリーンに映したスライドで説明しているところ北海道地図をスクリーンに映しながら説明しているところ