お知らせ「第3研修室半面貸しの中止」

現在、第3研修室で行っている半面貸しには、各半面を同時に使用した時の不都合や防火法上の問題が指摘されてきました。これに対する改善策が見いだせないことから、次年度より(平成31年4月1日~)半面貸しを中止することとします。ご利用いただいている皆様には、ご不便をおかけしますがご理解をお願いいたします。尚、体育室の半面貸しは引き続きご利用できます。

お知らせ

ご迷惑をおかけしておりましたエコボックスは明日12月14日(金)より再開します。

お知らせ「エコボックスの改修工事」

エコボックスの改修工事が行われます。11月16日(金)から12月8日(木)が工期の予定となります(多少前後する可能性あり)。したがってこの期間、エコボックスは閉鎖となります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

【図書室】秋あそび&おはなし会のご案内

『秋あそび&おはなし会』のご案内

秋をたのしむ遊びや、絵本・紙芝居などの読み聞かせを行います。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

日時:11月17日(土)10:30~11:30

場所:月寒公民館 1階 大研修室

対象:幼児・児童及びその保護者

協賛:旧・月寒小学校おはなしの会

お問い合わせ

午前9時から午後5時までに月寒公民館図書室に
お電話か直接おたずねください。

毎週月曜日はお休みです。(土・日は開室しています)

文化祭・菊花展のご案内

10月27日(土)・28日(日)月寒公民館にて文化祭を行います。

 

10月27日(土)

☆開会式(1階体育室)9時45分~

☆月寒中学校吹奏楽部・演奏会(1階体育室)10時00分~10時40分

 

☆フロア発表(1階体育室)11時00分~13時00分

☆チアダンス(蹴道チアダンスクラブ)(1階体育室)13時30分~14時00分

 

☆作品展示(1階~3階研修室)10時00分~16時00分

☆お茶席(2階和室)13時00分~

 

 

10月28日(日)

☆作品展示(1階~3階研修室)9時00分~15時30分

 

☆ステージ発表(1階体育室)

午前: 9時50分~11時30分

☆チアダンス(MANABIYA)(1階体育室)11時30分~12時00分

午後:12時40分~14時25分

 

☆沖縄剛柔流空手道 剛毅舘・演武(1階体育室)14時25分~14時45分

☆閉会式(1階体育室)14時50分~

☆お楽しみ抽選会(1階体育室)15時00分~

 

 

☆菊花展・・・11月2日(金)・3日(土・祝)

1階大研修室にて9時00分~17時00分 まで

 

会場 月寒公民館 札幌市豊平区月寒中央通7丁目

お問合わせ  011-851-0482

みなさまのご来場お待ちしております

足場の撤去

これまで利用者の皆さんにご不便をおかけしてきましたが、現在工事中の階段部分窓の工事が終了します。これに伴う足場の撤去を10月10日(水)12~17時に行うことになりました。つきましては、この時間帯に裏口側の駐車場が使用不可となりますので、ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

公告

下記業務につき一般競争入札を行う。

仕様書については事務室にて配布。

(配布期間 平成30年 10月9日~10月12日)

平成30年10月3日 札幌市月寒公民館運営委員会

会長 三佐川 令子

 

      記

※ 除排雪業務

見積書提出期限  平成30年10月15日  12時

 

この度の地震について

 日頃より、月寒公民館を活用いただいておりますことにお礼を申し上げます。
 また、この度の地震で被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。
 当館も、地震後停電となりまして、利用者、サークル等の皆さんにご迷惑をおかけしましたが、幸いに停電以外は大きな被害もなく、現在は通常通り開館できております。ただ、北海道全体の電力不足のため節電を励行しております。利用者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力よろしくお願い申しあげます。     札幌市月寒公民館運営委員会 会長 三佐川 令子

【図書室】 絵本読み聞かせのご案内

『絵本読み聞かせ』のご案内

絵本読み聞かせを行います。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

日時:9月22日(土)10:30~11:30

場所:月寒公民館 3階 第3研修室

対象:幼児・児童及びその保護者

協賛:旧・月寒小学校おはなしの会

お問い合わせ

午前9時から午後5時までに月寒公民館図書室にお電話か

直接おたずねください。

毎週月曜日はお休みです。(土・日は開室しています)

講義:高齢者社会とまちづくり         平成30年9月11日

札幌大学経営学部名誉教授千葉博正先生にご講義いただきました。講義は、交通弱者のお話から始まり「地域交通問題」を取り上げました。そして全国各地の成果を上げた具体的な事例を説明していただきました。路線バス運営の抱えている問題をどのように解決していったのか、雫石町の「あねっこバス」運行、京都市の醍醐コミュニティバス、倶知安町の地域パスポート、貨客混載バス等の事例の数々を、学園生はいつも以上に食い入るように集中して聞きました。今後に向けて、もっと聞きたいと感じた講義でした。

講義の様子を講師側から撮影した写真講義の様子を講師側から撮影した写真研修室右後ろから講義の様子を撮影した写真研修室の右後ろから講義の様子を撮影した写真