創造学園:講義「お口の健康は全身の健康 vol.2」9月26日

創造学園46期専攻科は、歯科衛生士・主任介護支援専門員の渡邊紀子様に「お口の健康は全身の健康 vol.2」というテーマでご講義いただきました。昨年度の講義の振り返りから始まり、口腔乾燥と唾液の役割、「頬と舌の役割」の実習、フレイルと誤嚥、筋力アップ運動、認知症と口腔機能と展開しました。身近なことを具体例として取り上げたり、先生の体験に基づく話が随所にあり、終始引き付けられました。大切なことをたくさん学び、あっという間に終了の時刻になりました。

講義の様子を後ろから撮影した写真学園生にマイクを向けてお話を聞いている様子を撮影した写真

創造学園:講義「お口の健康は全身の健康 vo.1」9月21日

創造学園47期教養科は、歯科衛生士・主任介護支援専門員の渡邊紀子様に「お口の健康は全身の健康」というテーマでご講義いただきました。「口は何をするところ?」という問いかけから始まり、口腔ケア、全身に及ぼす影響、自分に合った歯磨き、唾液の役割と展開しました。軽快な口調で、具体的な事例をたくさん取り上げ、先生の体験に基づく話が随所にあり、終始引き付けられました。和やかな雰囲気の中で大切なことを学び、あっという間に終了の時刻になりました。口腔について関心と実践意欲を高めた講義になりました。

講義の様子を後ろから撮影した写真机間巡視をしている先生の様子を撮影した写真

創造学園:視察研修「地下鉄西車両基地」9月19日

創造学園46期専攻科は、「地下鉄西車両基地」を視察研修しました。研修室で札幌地下鉄のDVDを視聴し、果たしている役割について説明を受けました。南北線と東西線、東豊線の車両や方式の違いや西車両基地の全体像を聞きました。続いて車両整備をする広い施設内を見学しました。西車両基地では、日頃利用している地下鉄が、車両基地の皆さんの手で点検整備され、安全運行につながっていることを学ぶ良い機会となりました。また、学園生は日頃感じていた疑問をこの機会にたくさん質問し丁寧な説明を受けました。とても充実した視察研修になりました。

地下鉄の車両を上から見て、説明を受けている様子を撮影した写真ちかてつのしゃりょうを下から見て、説明を受けている様子を撮影した写真

創造学園:視察研修「地下鉄西車両基地」9月14日

創造学園47期教養科は、「地下鉄西車両基地」を視察研修しました。西車両基地に着いて、すぐに研修室にてDVDで地下鉄が果たしている役割について説明を受けました。南北線と東西線、東豊線の車両や方式の違いや西車両基地の全体像を聞きました。続いて車両整備をする広い施設内を見学しました。西車両基地では、日頃利用している地下鉄が、車両基地の皆さんの手で点検整備され、安全運行につながっていることを学ぶ良い機会となりました。また、学園生は日頃感じていた疑問をこの機会にたくさん質問していました。限られた時間の中でしたが内容の濃い視察研修になりました。

研修室で説明を受けている様子を撮影した写真整備された台車の説明を受けている様子を撮影した写真

創造学園:視察研修「北大総合博物館」9月12日

創造学園46期専攻科は、「北大総合博物館(ウォーキング)」を視察研修しました。テーマを掲げる各展示室は、どれも素晴らしい展示で、時間を忘れて見入ってしまいました。また、各展示には詳しい解説があり、専門的な知識にたくさん触れることができました。今回の研修時間では足りないくらいでしたので、また別の機会に見学したいと思いました。

展示室内で、実物を手に取って調べている様子を撮影した写真古生物の骨格標本の前で調べている様子を撮影した写真

創)講義:「地下鉄で災害発生」9月7日

創造学園46期教養科は、交通局高速電車部業務課安全推進係の菅原純弥係長から「地下鉄で災害発生~安全に非難する方法~」に関するお話をいただきました。札幌市が地下鉄開通50周年を迎えたことから始まり、地震の場合、洪水(大雨)の場合、火災の場合、そのほかの場合と、それぞれ具体的なケースを取り上げて詳しい説明がありました。

講師の横から講義の様子を撮影した写真研修室の後ろから講義の様子を撮影した写真

創)講義:「豊平川と札幌扇状地」9月5日

創造学園46期専攻科は、日本地質学会会員・元札幌市立北野中学校校長の前田寿嗣様に、「豊平川と札幌扇状地」というテーマでご講義いただきました。扇状地とはどのような地形かというお話から始まり、空から見た札幌扇状地の様子と詳しい構造、平岸面と札幌面の様子、札幌扇状地ができる前の大事件、メムの形成、地下水と地盤沈下等、丁寧に説明していただきました。改めて私たちの住む町札幌のことを広く深く理解できました。

講義をしている先生を中心に撮影した写真講義の後ろから様子を撮影した写真

創)視察研修:「札幌市資料館(旧控訴院)~模擬裁判~」8月31日

創造学園47期教養科は、札幌市資料館を視察研修し、刑事法廷展示室で模擬裁判を行いました。学園生全員で配役を決めて、強盗致傷事件の公判を体験しました。また、最後に、5つの評議班に分かれて判決(評決)まで出しました。裁判所の公判の流れを体験できたことは貴重なことでしたが、その後の評議班の話し合いは判決を出すことの難しさを実感しました。

刑事法廷室の裁判官の様子を撮影した写真刑事法廷室全体の様子を撮影した写真

創)視察研修:「酪農と乳の歴史館」8月29日

創造学園46期専攻科は、東区苗穂町の「酪農と乳の歴史館」を視察研修しました。たくさんのミニチュア模型や当時使われていた器具等の解説を受けながら、酪農と乳業の発展の歴史を学びました。60分の見学コースでしたが、充実した内容で、とても理解しやすかったです。見学の最後に、雪印メグミルクの牛乳で一息つきました。機会があればまた来館したいと思いました。

見学の説明をしている様子を撮影した写真見学を終え、勝源神社前で、メグミルクを飲んで息ついている様子を撮影した写真

創造)講義:「歌と絵手紙で綴る札幌の文化財」8月24日

(一財)北海道文化財保護協会副理事長田山修三先生にご講義いただきました。講義の前半は、「ふるさと」「どんぐりころころ」「好きですサッポロ」「青い山脈」等を歌い、それらの歌にまつわる札幌の文化財や木、花などのお話を絵手紙とともに説明していただきました。一休みの中で、手品も見せていただき微笑む場面もありました。後半は「時計台の鐘」「時計台のある街」「恋の町札幌」「高校三年生」等を歌いました。文化財としては、八窓庵、赤れんが庁舎、開拓使本庁舎、豊平館などのお話を聞きしました。どの絵手紙も迫力があり、見事でした。学園生は終始笑顔で、美しい歌声で参加しました。

お話をしている講師の横から様子を撮影した写真講師の方が手品を披露している様子を撮影した写真